運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-01-30 第61回国会 参議院 本会議 第3号

もしこの援助が、純粋に平和目的に使用され、アジア平和増進に役立つ保証があるならば、日本国内にも南北問題があるとしても、自衛隊の増強などを停止し三すみやかに国民総生産の一%援助を実現させ、技術協力も一そう前進させるべきであると思います。(拍手)これは、平和の代償ともいうべきものでございましょう。

羽生三七

1967-06-06 第55回国会 参議院 逓信委員会 第10号

そこにそういうものが開発されることは、公衆通信なり、あるいは国の理解を深める、あるいは平和増進のためにも私はよいのではないかというふうに、私はいままで個人的に考えてきております。しかし、あなたのおっしゃるようなものでほんとうにあるかどうかということは、これからまた検討しなければいかぬが、私は、ああいうふうな通信状況は直したほうがいいのじゃないか、東南アジアお互いの間にも。

小林武治

1960-12-20 第37回国会 参議院 商工、外務委員会連合審査会 第1号

でも何でもないのでありますからして、どこの国でも、これが開発に大きな意欲を持っておる国であるとするならば、当然共産圏といえども、投資をし得なければならぬはずのものではありまするけれども、それが東西両陣営のいわゆる冷い戦争現実の問題として、アフリカならアフリカでもって、両陣営の間で争われるということになりますると、これはその受ける万の国からいって、まことに迷惑千万なことでなければならず、また世界平和増進

佐藤尚武

1960-03-23 第34回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

○国務大臣(池田勇人君) 低開発国開発をいたしまして、その国の住民の生活水準を引き上げることが、隣接はもちろんのこと、世界全体の平和増進のために役立つと、このことは両方ともいいことである、やっていかなければならぬことだと、私はそう考えまして通商産業政策を進めていきたいと思います。

池田勇人

1960-03-16 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第8号

ただ、日本の安全と世界平和増進に最も適当であると私ども考えているものそのものが、実は具体的に、今回の安全保障条約の改定の内容をなしている、かように考えておるわけでございまして、さらに御審議を尽くされまして、もし私ども考えが間違っておるということが明らかになれば、決して私は、既定の観念にとらわれるという考えを持っておりません。

岸信介

1958-06-24 第29回国会 衆議院 予算委員会 第3号

しかしながら日韓両国が過去においても、また地理的にも経済的にも、いろいろな意味において最も近い国として存しておりまして、これか両国の間におけるところのいろいろな懸案問題を解決して、そして両国友好関係を作り上げるということは、両国のため、また極東の平和増進のためから望ましいことであると思っておりまして、ぜひともこれは成功させたいという非常な熟思を持っております。

岸信介

1957-05-15 第26回国会 参議院 本会議 第35号

しかも、お互いアジアの一国として将来、世界平和増進の上においては緊密に連絡をとり、親善友好関係を深めて行かなければならぬことは言うを待たないのであります。そういう意味におきまして、私はアジア諸国をできるだけ時間の許す限り歴訪して私の所信を申し述べ、また、これら諸国首脳部所信も聞いて、そうしてアジア共通考え方に立って、そうして世界平和の増進に寄与したい、こう考えております。  

岸信介

1957-04-05 第26回国会 衆議院 外務委員会 第15号

従って米国との間の関係というものを常に緊密にして、そうして両国の間に多少でも誤解があったり、あるいは十分の理解を欠くようなことがないようにしていくことは、日米関係の調整の上からいえば当然やっていくべきである、かように考えておるわけでありまして、決して私はアメリカ一辺倒政策をとろうとかいうふうな、世界平和増進の上から申しますと、御指摘のごとく、ある一つの国との問に一辺倒的な関係を持つということが適当

岸信介

1957-03-13 第26回国会 参議院 予算委員会 第9号

よく言われる平和共存であるとか、あるいは国連機構による集団的な平和増進であるとかいうようないろいろな言葉を使われておりますけれども、終戦後における私は世界のこうした機構なり情勢というものは、おのおの各国がその分において各国平和共存の実を生かして、同時にそれが世界全体の平和的な開発に貢献するというところに私は意味があると思うのであります。

高橋進太郎

1954-12-19 第21回国会 参議院 外務委員会 第4号

ただその問題はそれじやどういう工合に考えるか、これが果して東亜の平和増進に役立つかどうかというような見地から、これは十分に考慮する必要があるだろうと思います。私は今日これがどういうふうな役割を持つのであるかということは、それこそどういう内容提案がなされるかということでなければ考慮することができんように思います。

重光葵

1954-12-18 第21回国会 参議院 外務委員会 第3号

そこで世界の全局の平和増進見地からしても日本自身の立場からしても、少しでもさような非常に不都合な関係はなくするように一つ一つ努力をしなければならん、こういうふうに考えているので、それに対して私ほイデオロギーの差を以てこれを別個に考えるということの必要はないように考えるのであります。従いましてでき得る実際の方法を選んで着々と進めて行くのが当然のことだと、こう考えております。

重光葵

1954-12-01 第20回国会 参議院 本会議 第2号

戦争防止平和増進のため極力話をしたかと、これは話をいたしました。何とかして戦争は防止したい。平和を増進せしめたい。共産国との関係は、従つて共産国対策については慎重に日本政府も考慮をするが、同時に列国の間においても考慮してもらいたいということを切実に述べたのであります。これが将来どういう実を結びますかは、これは将来のことでありますが、希望としては十分述べたつもりであります。  

吉田茂

1950-07-21 第8回国会 衆議院 外務委員会 第2号

また米国は国策として、平和擁護平和増進のために、国力をあげて平和の維持に努めるという政策は、かねてから公言されておつたのでありますが、はたして実行がこれに伴うかどうか。そこで日本におきましても御承知通り局外中立とかあるいは軍事基地云云あるいは全面講和というようなことが論議されておる。

吉田茂

1950-03-27 第7回国会 参議院 予算委員会 第22号

そのためには日本世界平和増進のために先立つて、何ものを措いても平和運動の魁になつて、そうして世界の平和を増進するという決意をし、又行動を起すということはできますまいが、国論をそういうふうに統一するということは、日本の安全を保障するゆえんと私は確信いたします。  それから今日においては御承知のごとくいろいろな噂があります。原子爆彈の問題もあります。

吉田茂

  • 1